占い講座(四柱推命)

私たちの運を論じる際に、最も影響力を及ぼすものが生年月日で

生年月日から個人の特性や運気を推命する学問を命理学と言います。

四柱推命・紫微斗数・算命学・西洋占星術が命理学の部類になります。

四柱推命では、開運期と低迷期の流れ・活かすべき個人の性格特徴・成功しやすい分野・異性運・金運・健康運

などの傾向が分かります。

四柱推命で分かること

性格的特徴

本来の性格、表向きの印象、内面とのギャップ、考え方のクセなど

適職・才能

向いている仕事、成功しやすい分野、才能の活かし方

人間関係・相性

相性診断、人間関係の傾向 

金運・仕事運

財運の流れ、お金との付き合い方、出世や成功の時期

恋愛・結婚運

異性運、結婚のタイミング、

不倫の傾向 

健康運・体質

弱点となりやすい臓器や体質、ストレス耐性の強弱

人生の流れ

10年ごとの運気と1年ごとの運気・開運期と低迷期の見分け

宿命・使命

果たすべき役割、消化すべきカルマ(業)

家庭運

家庭との関わり、夫婦運、親子関係など

四柱推命では分からないこと

YES / NO 判断・お相手の状況や気持ち・失せ物探し
AとBどちらが良いかなどの選択 ・入籍、転居、開業などの吉日診断

四柱推命は先天的な心の状態、過去世や業の影響(原因と結果の法則)も
生年月日から推測できるので、問題が起きている理由や、今世で消化すべき課題の傾向も分かってきます。

過去世や業と聞くと、仏教の教えを思い浮かべる人も多いと思います。

仏教と四柱推命は直接関係はしませんが、

東アジアの思想的・文化的背景において深く交差する場面が多々あります。

インド、タイ、スリランカ、ミャンマーなどの

僧侶様も命理学を用いて人々の悩み相談を受けることが少なくありません。

四柱推命は紀元前1400年頃に中国で始まり、1100年代に徐子平氏によって

体系づけられました。

万物は陰・陽の相剋と調和で成り立っている陰陽説

世界は木・火・土・金・水の5つのエネルギーで構成されている五行説

時間・方角・性質などを表す十干・十二支

これらの思想が組み合わさって出来上がった命理学で高い的中率を誇ります。

日本では四柱推命はいくつかの流派に分かれています。

心さくらの四柱推命講座では、

三大名著と言われる最重要文献「滴天随」「窮通宝鑑」「子平真栓」を

元にご指導させて頂いております。

講座は基本的にマンツーマン講座となります。

不定期にグループ講座を開催する場合もありますので最新情報よりご確認ください。

初めは見慣れない漢字や言い回しが多くて難解に感じるかもしれませんが

授業が進むごとに皆さん「当たってる!面白い!」と驚かれます。

講座概要

陰陽五行説・十干と十二支・五行のバランス・エネルギーの強弱判定・天干および

地支の関係性・大運と年運・調候用神と扶抑用神

忌神・格局の取り方・通変星解説・人生のシナリオ鑑定・厄除けと開運アドバイス

【受講時間】 90分 月2回

【受講期間】 12ヶ月

【テキスト】   テキスト付き

【受講料】      毎月 ¥ 20,000円 (税別)

【ご用意いただくもの】 万年暦・筆記用具     

受講後も特典がたくさん!

グループラインで仲間に出会える!
毎月、吉方位を無料でお知らせ

無料の勉強会・お茶会再会

開運ツアーなど開催

各講座ご希望の方はメールまたは

LINEへお友達登録頂きご連絡ください。

\  四柱推命講座ご希望の方はメールまたはLINEへお友達登録頂きご連絡ください。/